季節を感じる暮らし
桜と笑顔に囲まれた暮らし。
お家づくりしてもらえる所を探している中で、
最終的にだんらんホームさんと気になっていた工務店さんの2つに絞っていました。
最初に他の工務店さんを見に行きました。動線も良かったし、キッチンも素敵だったし、
隠れ部屋なんかもあったりして問題は無かったのですが、
なんか「いかにも、ありきたりな新築」って感じで。木のぬくもりとかは感じられなくて、
フローリングとかも、木を使っているわけでもなくて、ただ綺麗に加工された感じがしたんです。
対照的にだんらんホームさんは内装だけでなく、外壁にも木を使っていたのが印象的で、
あの茶色のコントラストのある外壁が気に入りました。
内装の雰囲気もすごく素敵で。杉の床なども優しいぬくもりを感じることができました。
素足で歩いた時、さらっとしていて気持ち良かったし、
なんか言葉ではうまく言い表せないんですけど、落ち着きや空気感がとても気に入りました。
子供達もすごく落ち着いていました。
うちの子達は、お出かけするとはしゃぎまくるタイプで(笑)。
他の工務店さんのモデルハウスでは、飛び跳ねたり走り回ったりしてはしゃいでいたんですけど、
だんらんホームさんのモデルハウスでは、普通に寝転がったり、くつろいでいたんですよ(笑)。
その様子を見て、「家を建てるならここしかないよね。」って2人の意見は一致していました。
見学会するって案内が来るたびに何度も何度も見に行っていました。
フェイスブックも毎日チェックしていましたね。
実はだんらんホームさんまで車で片道2時間掛かるんですよ(笑)。
でもお話を色々聞いていく中でどんなに遠くてもやっぱりお願いしたいという気持ちになっていました。
契約が決まってからも、職人さんに片道2時間往復をしてもらうことは心配していて、
たまたま主人の祖母の実家がちょうど空き家になっていたので、
大工さんに寝泊まりするのに使ってもらいました。
泊まりこみで、たまにはお酒を交わしながら。
おかげで絆も深まりました。
お家が建った時に、お披露目会という名の飲み方をしました。
知人友人三十人くらい来てくれて。引っ越した直後だったので机も何にも無くて、隣の公民館から机を借りてきて(笑)。
すごい好評でした!
家の雰囲気や素材感も良いし、庭とお家がこの地域にとけ込んでいて良いよねって。子供達は「家が迷路みたい」って。
中廊下があって「どこから出て来たんけ?」って。めちゃくちゃはしゃいでいました。
私は普段キッチンに立つ事が多く、この場所がすごく気に入っています。
キッチンから、私の好きな桜と紅葉が綺麗に見えて季節を感じさせてくれますし、窓からちょうど子供部屋も見えるので、
子供達が遊んでいたりピアノを弾いている様子もわかるので安心します。
ランドリースペースもとても便利で使いやすいです。
以前住んでいた家にはランドリースペースがなかったので本当に不便で。
特に梅雨の時期に乾かないことが1番ストレスでした。
また、外に干せる天気の良い日でも、花粉や火山灰がつくのが気になっていました。
でも広くて、太陽の光がいっぱい入ってくるランドリースペースがあれば、しっかり洗濯物も乾くし、
花粉や灰も気にならないので本当に助かっています。
階段につながる通路にはドアがあり、階段を上がると主人の隠れ部屋になっています。
この部屋は主人の趣味部屋になっており、ガンダムが好きでプラモデルをショーケースに綺麗に並べています。
昼間も、「あれ~いないなぁ~」と思ったらここでゲームをしていたり、凄く気に入っているみたいです。
この部屋も将来的には息子に取られるんじゃないかな~って思ってますけど(笑)。
お庭には小さな畑を作ってくださったので今年は夏野菜を作ろうかと考えています。
先週まではまだ霜が降りていたんですが、それも無くなり、
春の暖かい風に変わってきたのでそろそろ植えようかと思います。
娘がひまわりを育てたいと言っていたので、今年から一緒にひまわりも育てようかなって思っています。
お風呂からは桜が綺麗に見えます。フェンスについているライトが丁度、
お風呂からのアングルの桜を綺麗にライトアップしてくれてとても綺麗なんです。
家を建てる前、よく通っていたにも関わらず、この土地の桜なんて見向きもしてなかったんですが、
良いアングルで見えるようにしていただいたお陰で我が家には欠かせないものとなりました。
また、今まで余裕がなかったのか、花の無い生活が当たり前だったんですけど、
今はもうお手入れが楽しくて。面倒くさがりなんですけど、すごく楽しいです。
もう植物のない生活は考えられないですね(笑)。
時間をゆっくり過ごせる家を作って頂いて本当に感謝しながら毎日を過ごしています。
