だんらんエピソード(ブログ)
2020.10.29
Outubro(10月)
朝晩がとても肌寒くなってきました。
季節の移り替わりを感じます。
家の外に出ると、フワッと優しい香りがします。
その香りの方に目をやると、小さな橙(だいだい)色の可愛らしい花達が一斉に咲き誇っています。
金木犀(キンモクセイ)です。
我が家にもこの季節がやってきました。
四季は刻々と移り変わっているのですね。
さぁ、辺りの田んぼも稲刈りが終わり、少し寂しい姿になってきました。
ということは、この時期のご馳走「新米」も出回り始めたわけです。
お米大好きの私にとっては、一日3回、己との戦いがあります。(笑)
「新米だよ!」
妻です。
彼女は「つやつや、ぴかぴか」の炊き立てのご飯を、お椀にこんもりよそって出してくれます。(涙)
「夜はご飯は食べないよ!」
私が言うと。
「新米だから!」
と一言です。(笑)
「ありがたや、ありがたや」
結局、その誘惑に負けてしまいます。
完敗です。
「なんと不甲斐ないことか。」
反省の毎日です。
もっと修業します。
さてさて先日は、「新型コロナウイルス感染症」が発生してから初めての「見学会」を実施しました。
今のような状況で、お客様はご来場頂けるのか。
開催に際し、とても心配しておりました。
しかし、当日はたくさんのご家族連れにお越し頂くことが出来ました。
中には二日間お越し頂いた方もおられ、関心度の高さを肌で感じることでした。
私共のご案内も、いつもと違い、
・来場時の検温。
・アルコール消毒。
・マスクの着用。
・手袋の着用の徹底。
・宅内へのご案内は2組以内の制限。
など、ご来場頂いたお客様へお願いしました。
結果として、以上のような「コロナ対策」を実施することで、ご来場のお客様も安心してご覧頂けているようでした。
これは意外でした。
「煩わしいと感じられるのではないか。」
と心配していましたが、取り越し苦労とはこのことでした。
これからは「新型コロナウイルス感染症」だけでなく「インフルエンザ」も流行する季節となってきます。
季節の変わり目で、風邪もこじらせやすい時期。
今後も安心してご見学、ご相談頂けます様に継続して参りたいと思います。
今年も早いもので残すところ、あと2か月余り。
本格的な寒い冬が到来する前に、薪の準備も忘れてはいけません。
冬の贅沢。
薪ストーブで鉄瓶を使い沸かした「お湯」で飲む焼酎。
なんつぁないもはん。
その様子は冬のブログで。
だんらんホーム
大黒柱 石谷吾一
