だんらんホーム

だんらんエピソード(ブログ)

2021.06.29
juin(6月)

時より射す陽の光に照らされ、キラキラする紫陽花はとても綺麗です。

 

最近、「お家時間」が増え、畳の上で過ごす時間が長くなりました。

 

我が家の和室は、

床は「和紙畳(わしたたみ)。」

壁は「珪藻土(けいそうど)。」

天井は「薩摩葦(さつまよし)。」

 

程よく湿気を吸放出してくれるので、梅雨の季節にかかわらず、さらっとして過ごしやすい。

素材一つ一つが日本人の知恵なのだと感心させられます。

そんな和室が最近は激減しています。

生活が西洋化し、ソファや椅子で過ごす時間が増えたことも原因のひとつでしょう。

また、和室を設けると、コストが上がることも要因かもしれません。

 

でも「勿体ないなぁ」と思ってしまいます。

 

床の間もその一つ。

言葉で表現するのは困難ですが、なんかいい感じです。

 

日本人だから理解できる。

そして、感じることのできる癒し。

日本人であることに誇りを感じます。

 

天気の良い日は、青々と葉が茂る木々の隙間から、太陽の陽が差し込みます。

また、今の時期、鬼百合(おにゆり)や紫陽花も「和室」によく似合います。

 

それをどのように表現し、お客様にお伝えしていくのか。

難しい課題のひとつです。

 

悩んでもしかたありませんので、本日も濡れ縁で一杯。

 

だんらんホーム

大黒柱 石谷吾一

PAGETOP

web design: OKEYA INC.