だんらんエピソード(ブログ)
2021.12.28
décembre(12月)
大浦天主堂。
グラバー園。
出島。
ちゃんぽん。(笑)
ちゃんぽんは余計でしたが、中学生以来の長崎史跡めぐり。
当時は、建造物や歴史的背景に興味がなく、ほとんど記憶に残っておりません。
それから30年近く経ち、この年になってようやく、歴史的背景を理解し、この文化遺産の深さを知ることができたような気がします。
やはり物事にはその背景があり、それを知ることで事実が見えるように思います。
そのことを改めて知ることができた、今回の長崎の旅。
とても有意義な時間となりました。
私共は、日々何かしらモノづくりに携わらせて頂いています。
しかし、そのモノづくりは背景を意識したものになっているだろうか?
モノづくりを行う、場所の歴史。
お客様ご家族の歴史や現在のお姿。
そして、これから先の人生に描く希望や夢。
同じモノづくりでも、まったく同じモノづくりにならないのは、お客様ごとに背景が違うから。
当然だと、今納得できます。
モノづくりもサービスもお客様の表面に見えるものではなく、その背景を知ることができて初めて良いモノづくりにつながるのではないでしょうか。
だから、とても難しく困難なのです。
だから楽しいのです。
令和3年も残すところあと3日。
本年も多くの方にお支えいただいた一年でした。
感謝です。
来年は、より自分らしくモノづくりに携わって参ります。
お客様お一人。お一人。
ご家族ごとの背景をしっかりと見据え、報恩の想いで頑張って参ります。
来年の干支は「壬寅(みずのえ・とら)」
〝厳しい冬を超えて 芽吹きはじめ 新しい成長の礎〟
皆様にとって、明るい兆しが差し込み、希望溢れる一年になりますことを、心よりご祈念申し上げます。
本年も大変お世話になりました。
感謝報恩。
だんらんホーム
大黒柱 石谷吾一
