だんらんホーム

だんらんエピソード(ブログ)

2019.11.29
霜月。

「柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺」。

正岡子規の有名な俳句です。

「法隆寺に立ち寄った後、茶店で一服して柿を食べると、途端に法隆寺の鐘が鳴り、その響きに秋を感じた。」

柿は秋を代表する果物ですね。

 

11月は秋が冬へと襷(たすき)を渡すと申しますか、季節の変わり目です。

月初めは半袖でも過ごせるような陽気な日もありましたが、29日本日の朝は5度と冷え込みました。

とても半袖ではおられません。(笑)

 

周りを見渡すと、桜の木はすっかり葉が落ち春の開花に向けて準備に入っています。

また、「モミジ」や「ケヤキ」たちは今が紅葉の最盛期。

ここ1週間が見頃です。

 

そんな中、凛と咲く美しい花たちに出会います。

「つわぶきの花」。

 

「皇帝ダリア」。

 

私の生活圏で、最近よく見かけます。

辺りの落葉樹の葉が落ち、冬の足音を感じるこのころの花たちは、春とは一風違った良さがあります。

華やかさはありませんが、日陰にひっそりと咲く「つわぶきの花」が私好みです。

 

 

「株式会社イシタケ 安全協力会メダカの会」。

先日、年に一度の定期総会と懇親会を行いました。

 

「なんじゃそりゃ?」

と思われる方もおられるかもしれませんね。

要は当社のお仕事を一緒に築き上げてくれている、協力業者の皆さんとの会です。

この会も「21回目」21年続いています。

 

普段何気なく一緒にお仕事をしておりますが、一堂に会すると

「あ~、この方たちがいて、自分は仕事ができるんだな。」

「お陰様なんだなぁ」

と改めて考えさせられる一晩となりました。

 

そんな協力業者の皆さんの想いに報いる為にも、私はより良い仕事をしなければなりません。

 

昨日よりも今日。

今日よりも明日。

明日よりも明後日。

日進月歩あるのみです。

 

写真はまだ完成途中ですが、12月7日(土)8日(日)に住宅の完成見学会を開催します。

※詳しくはイベントページをご覧ください。←ここをクリック!

 

また、今までとは少し違う、新しいことにチャレンジした「だんらんホーム」です。

自分自身の成長がお客様のご満足につながっておれば、良いのですが。。。

ヒヤヒヤ、ドキドキ。

今から見学会が楽しみです。

年末の忙しい時期ではありますが、「だんらんブログ」をご覧の皆さん、是非お越し下さい。

 

12月22日(日)。

「全国高等学校駅伝競走大会」が京都都大路で開催されます。

私の母校「鹿児島実業高校」陸上部が2年ぶりに出場します。

監督は私が高校3年間お世話になった担任の先生なんです。

黄色いユニホームを着た選手たちが、立派に襷をつなぐ姿を応援したいと思います。

チェスト~!鹿実陸上部!!

 

だんらんホーム

大黒柱 石谷吾一

PAGETOP

web design: OKEYA INC.