だんらんエピソード(ブログ)
2022.12.02
霜月。
寝不足の毎日です。
意気揚々と始まり、落ち込み、ぐっと盛り上がり、最後は感動!
これをすでに二度も味わいました。
もうお分かりですね。
カタールワールドカップ。
我らが日本代表の試合です。
「録画で見ればよいのに。」と言われる方もおられますが、生放送、LIVEの緊張感には適いません。
そんな11月20日から始まったワールドカップも、グループステージが終わりました。
今までの日本代表のワールドカップで、ここまでドラマチックなグループステージは見たことがありません。
「死の組」と言われた「グループE」で見事1位突破。
見事です。
あっぱれです。
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
12月5日のクロアチア戦。
おっと、自分の世界に入りすぎました。(笑)
先日、指宿にふらっと足を運んだ時のことです。
少し時間があったので「温泉に行こう!」と思い、Googleで「近くの温泉」と検索すると面白い名前を見つけました。
その名も「殿様湯(とのさまゆ)」。
ひっそりと住宅街の中にポツンと佇みます。
行ってびっくり。
第27代薩摩藩当主、島津斉興(しまず なりおき)によって設けられた温泉でした。
風情ある佇まいに歴史を感じ、湯につかる。
その時代にタイムスリップしたような感覚を味わえます。
それにしても煮えるような熱い源泉で、キリッと目が覚めました。(笑)
当時、殿様が入っていた浴槽跡は外にそのままの姿で残っていて歴史を感じます。
個人的には、
「この古い浴槽を再利用できればもっと素晴らしいのに。。。」
などと思いながら帰路につくことでした。
歴史大好き人間にとっては、こんな小さな出会いに小さな幸せを感じるひと時が、大好きです。
さぁ、今年も残すところひと月を切りました。
「終わり良ければ総て良し」
良い締めくくりの師走と致しましょう。
だんらんホーム
大黒柱 石谷吾一
