だんらんエピソード(ブログ)
2022.10.28
神無月。
〝神無月〟(かんなづき)
伊勢神宮の天照大御神(あまてらすおおみかみ)以外の神々が、出雲に集まって翌年について会議する月の為、出雲以外には神がいなくなるという説。
出雲では、〝神在月〟とも呼ばれるようです。
このような神話にまつわる伝説は好きです。
10月も末を迎え、秋が深まり真っただ中といったところでしょうか。
少し肌寒く感じられる〝日の出前〟。
「し~ん」としたリビングでお茶を飲む時間は、至福のひと時です。
相変わらずこのルーティンを続けています。
継続は力なり。
ところで、最近はめっきり現金を持ち歩くことが少なくなりました。
今ではどこのお店でも、〝電子マネー〟や〝キャッシュレス決済〟が利用できるようになり、どっぷりと近代化に染まっています。(笑)
普段私は、「温泉」や「サウナ」に行くのが好きで、月に4、5回は、ふらっと温泉に行きます。
サウナで汗をかき、冷たい水風呂に入る!
「クー!これ最高です。」(笑)
最後はゆっくりと温泉に浸かり、ぼ~っとして湯からあがります。
ささやかな贅沢。
楽しみでもあります。
そんな温泉ですが、入浴料の支払いはほとんどの施設が現金です。
何も考えず、いつものように温泉に行ってから、現金がないことに気付くこともたまにあるわけです。(涙)
これは、結構ショックです。
近代化の波にのまれている証拠です。
皆さん、気を付けましょう。
今、蒲生町で古民家改造に携わっています。
お父上から受け継がれた家をリノベーションして新たな住まいにする計画です。
このお客様、私の小学2年生の時の担任の先生です。
わざわざ私を覚えていてくれて、訪ねてきてくださいました。
なんと嬉しいことか。
郡山小学校に新任で来られて、初めての担任。
23歳の若~い先生だったのですね。
30数年ぶりの再会でした。
この年になると先生と呼べる方との付き合いが少なくなります。
打ち合わせは、心地よい緊張感があります。
先生のテストに合格できるよう、教え子は頑張ります。
工事の模様は、Instagram等でお知らせしたいと思います。
皆さん、素晴らしい〝秋〟を楽しみながらお過ごしください。
だんらんホーム
大黒柱 石谷吾一
