だんらんホーム

だんらんエピソード(ブログ)

2019.06.27
水無月。

「梅雨真っ只中」

新元号「令和」になり、もうすぐ2ヶ月が過ぎようとしています。

なんだかようやく、「れいわ」の響きに違和感なく日々を過ごせるようになってきた、自分がいます。(笑)

新天皇陛下の即位に絡み、様々な変化にしっくりときだした今日この頃です。

※ある日の紙面に上皇陛下は、皇太子時代に続けておられた「ハゼの研究」にまた取り組まれていると知りました。

御公務が軽減されたのか、ご自身のお時間が出来たのかと思うとおこがましいですが、少し嬉しい気持ちになります。

 

あたりを見渡すと「これでもか。これでもか!」と咲き誇る「紫陽花」が梅雨の季節をリズミカルに楽しませてくれます。

青々とした葉に、原色鮮やかな存在感たっぷりの花びらたち。

車を走らせていて、「紫陽花」を見ない日はありません。

白、青、紫、ピンクと本当に色鮮やかです。

花びらの形も多岐にわたり、品種の多さに驚かされます。

そんな「紫陽花」たちに心癒されている日々はこの時期ならではです。

 

 

 

私の大好物は「白米」です。

白いご飯とお味噌汁、焼き魚に豚みそがあれば、「なんつぁ、なりません。」

最高の贅沢です。

でも白米は食べすぎると、太るのが悩みの種なんですよね。(涙)

 

この時期といえば「田植え」も欠かせません。

今、お米農家さんたちがせっせと、「田植え」に精を出しておられます。

私どもの事務所は田んぼに囲まれた場所にある為、そんな風景を毎日眺めることができます。

従業員の中にも実家でお米を作られている方もいます。

この写真は「お客様係」主任の※胴差(どうさし)ことTさんご家族の「田植え」シーンです。

※胴差:木造建築の上階と下階の境界に用いる太い水平材のこと。

下階の柱頭をつなぎ、上階の床梁(ゆかばり)を支えます。

要はTさんは、だんらんホームの家づくりとお客様とをつなぐ、重要な潤滑油の役目を大きく担います。

 

「Tさん!たのもんでな。(笑)」

 

話しは戻りますが、長老のお母さんを筆頭に家族総出でお米作りに励む姿は、良き日本の伝統・文化ですね。

今の日本は核家族化が進み、ひとつ屋根の下に二世帯、三世帯が一緒に暮らすことが少なくなってきました。

そういう私もそうです。

 

おじいちゃん

おばあちゃん

お父さん

お母さん

子供達

 

こんな素敵なシーンが、これからも続くような日本であってもらいたいと、静かに思うところです。

 

さぁ、梅雨明けももう少しです。

セミの声が鳴り響く本格的な夏に向け気力と体力を整え、走りますよ。

 

だんらんホーム

大黒柱 石谷吾一

PAGETOP

web design: OKEYA INC.