だんらんエピソード(ブログ)
2022.06.28
水無月。
六月は
紫陽花。
田植え。
長雨。
そんなイメージ。
どれも梅雨には欠かすことのできないモノたちです。
今年はそんな梅雨の季節が、早々と明けてしまったというから驚きました。
去年は、約2か月なが~い時間を梅雨の空と過ごしました。
今年は、梅雨入りも遅く、6月11日。
そして梅雨明けが6月27日。
たったの16日間の付き合いです。
観測史上2番目に早い梅雨明け、観測史上一番短い梅雨だったそうです。
ここ10年は季節の移ろいに、何か違う!
そんな風に感じることがあります。
「異常気象だね」という一言で片付けてしまっていますが、正直これからの日本、地球の行く末が心配になります。
さて、本日6月28日は父の誕生日です。
昭和23年生まれの団塊の世代です。
昭和20年に終戦を迎え、その3年後に生まれました。
今でも父が小さい頃、貧乏でひもじい思いをした話を聞かされることがあります。
なかでも父が6歳のころ、栄養失調で母親におぶられ、2歳年下の妹は母親に手を引かれ・・・
この話は、耳に蛸ができるほど聞かされました。
「健康であること。今、何不自由なく暮らせることは、当たり前ではないのだぞ。」
そう言われているような気がします。
私は貧乏な生活や、ひもじい思いをこれまで経験してないからこそ、父の人生の経験や体験を自分の子供たちへと、語り継いでいかなければならないのでしょう。
※貧乏:財産や収入が少なくて生活が苦しいこと。
私の父が、現在の会社を創業して52年になります。
父の後を継ぎ、私が代表者になり、12年が経とうとしています。
歴史の重み。
積み重ねられることへの感謝。
これからもイシタケの感謝の歴史は続きます。
さぁ、暑い夏に熱いハートで臨んでいきますよ!
だんらんホーム
大黒柱 石谷吾一
