だんらんエピソード(ブログ)
2019.01.23
新春。
新年明けまして、おめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
正月、七草、成人式も駆け足のように過ぎ去り、あっという間に睦月も半分が終わりました。
今月の13日、弊社営業主任の姪っ子さんが振袖姿で、見学会会場に来てくれました。
初々しい晴れ着姿に惚れ惚れするとともに、自身のその後20年の時の速さにため息が出てしまいました。(汗)
「少年老い易く学成り難し」とは良くいったものですね。
さて、皆さんはどのような年末年始をお過ごしになられましたか?
私は昨年末、熊本県水俣市にある「湯の児温泉」に家族で行って参りました。
鄙(ひな)びた温泉地です。
眼下には不知火海を望むとても美しい場所です。
この「湯の児」という名前の由来は4世紀頃に第12代景行天皇がこの地方を行幸された際、お湯が湧き出るのを見つけ、湯温が低く「湯の親ではなく、子だ」としたことから「湯の児」と名付けられたとされています。
そんな歴史はさて置き、家族団欒のひと時を送ることが出来ました。(笑)
さて、弊社は仕事初めの日に「新年会」と称し決起集会を毎年恒例で行っています。
その際、各人色紙に手形をとり、それに抱負を書き込みます。
いわゆる自分自身への「約束手形」です。
「一年の計は元旦にあり。」ではありませんが、「一年の計は新年会にあり。」です。
従業員の皆さんを前に、私も「約束手形」を切りました。
今年はこの約束手形が不渡りにならないよう、有言実行。
結果にコミットして参りたいと思います。
最後は美味しくお昼を頂き、仕事はじめです。
さぁ、今年も頑張ります!
だんらんホーム
大黒柱 石谷吾一
