だんらんエピソード(ブログ)
2022.04.27
卯月。
春も深まり、たくさんの木々や草花が美しい花を咲かせます。
一年でこれだけ多くの花が咲くのも、この時期の楽しみのひとつです。
我が家もたくさんの木々のお陰で、一年を通して四季を楽しめます。
しかし、お手入れが必要です。
先日は、除草剤をまき、新葉に防虫剤を散布しました。
毛虫などの害虫が付いたり、病気にならないように。
正直、手間がかかります。(笑)
木々、草花はしゃべれません。
手入れを怠ると、すぐ病気になったり枯れてしまいます。
ひと手間を楽しむ生活。
面倒を喜びに変えられる暮らし。
これがあるからこそ、木々を愛でる想いも増すというものです。
子育てと同じですね。
手がかかるからこそ、愛おしいのです。
さて、もうすぐ5月を迎えようとしていますが、一向にコロナの猛威が収まりません。
相変わらず、お家時間が長くなります。
お家時間、楽しみの一つが、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を見ることです。
今回の大河ドラマは、三谷大河だと思わされるシーンが随所に出てきます。
クスっと笑いが出たり、ものすごい迫力に引き込まれ圧倒されていまう場面に目が離せません。
今まで大河といえば、戦国時代、信長、秀吉、家康の時代が鉄板であったように思いますが、負けていません。
個人的には、「西郷どん」以来のドはまりです。
まだ、「見てない!」という方は、是非騙されたと思って、ご覧になってください。
※ちゃんと「NHK受信料」は、払って観ましょう(笑)
今、いちき串木野市に上棟を迎えた新築住宅が進行中です。
このお客様、一昨年2年前に市来町で開催した見学会の時から、「ファン」でいてくださったそうです。
昨年の夏、満を持してご相談頂きました。
そこから土地の選定。
ひとつひとつ、こつこつと一緒に階段を上って参りました。
大工の皆さん、しっかりと頼みますよ!
私も、ご家族の想いを幸せいっぱいに包み込むお家づくりになりますように、「褌(ふんどし)を締め直し」て望んで参ります。
だんらんホーム
大黒柱 石谷吾一
